Fashion Tuesday
東京・原宿にて毎月第2・4火曜日の20:00〜24:00にオープンしている、アパレル関係者限定のBAR【Fashion Tuesday(ファッションチューズデー)】。Fashion Tuesdayは、知り合いの紹介・SNS・メディアを通じて毎回30名〜40名のアパレル・ファッション関係の方が集まる場所となっています。
Fashion Tuesdayの詳細については前回の記事をご覧ください。
2周年を迎えました!
運営会社である株式会社フォーピープルの代表が個人的にスタートさせたというFashion Tuesday。今でこそ毎回30〜40人のさまざまな方が訪れる場所となっていますが、当初は数人しかいなかったんだとか。そんなFashion Tuesdayが2周年ということで、2月18日、25日と2週にわたって周年パーティーを開催!
2周年を記念して、オリジナルモバイルバッテリーのプレゼントキャンペーンを実施!Instagramアカウント@fashiontuesday2018 をフォロー&ストーリーズ投稿で先着50名にプレゼントをしていました。
そんな2周年パーティーにSTYLE it.編集部が潜入して、いらっしゃった方にお話を伺ってきました。
緒方佳奈さん / ToRiMo 代表取締役
2020年1月に、株式会社ToRiMo pelを設立したばかりだという緒方さん。アパレルECで使用する写真素材の提供を目的としたマッチングサービスToRiMoを立ち上げ、現在テスト運用中だそう。
─ Fashion Tuesdayに来たきっかけを教えてください。
起業したばかりでいろんな方と繋がりたかったので、そういう集まりがないか検索して見つけました。今日はモード学園時代の同級生と、一緒に働いているマーケターと一緒にきました。
─ 雰囲気はいかがですか?
アパレル業界の方とこんな風に話す機会があまりないので、新鮮です。思ったり落ち着いているし、業界歴が長かったりと経験値が高い方が多い印象ですね。
増田直生さん / グラフィックデザイナー
フリーランスでグラフィックデザイナーをされている増田さん。運営会社である株式会社フォーピープルとのお仕事も決まったりと、仕事にも繋がる出会いがあるんだとか。
─ Fashion Tuesdayに参加されるのは何回目ですか?
5回以上は来ています。それでも毎回来る方も違うし、面白い人が多いので楽しいですね。僕はデザイナーなので、ここに来るまではファッション業界の方と知り合う機会がなかったので、ファッション業界の話が聞けるという点でもありがたいです。
─ 増田さんがお友達を連れてくることもあるんですか?
はい。この前も一緒にチームを組んでる仲間を連れてきました。もちろん、こういう場が得意でない人もいましたが、そういう人でも面白い場所だと言ってました。
北山有希さん / 学生
近畿大学国際学部の学生だという北山さん。基本的に社会人が多いFashion Tuesdayですが、ファッション業界に興味のある学生も来店されます。
─ なぜFashion Tuesdayに来ようと思ったのですか?
将来、服×カフェをコンセプトにしたお店を持ちたいと思ってるんです。専門学校に行ってないので、ファッション系の人脈もなければ、まだ社会人と知り合う機会もなくて。webで調べて見つけたときから、来てみたいと思いました。
─ 大阪から来たんですか?
そうです!今日の朝(Fashion Tuesday当日)東京に着いて、明後日の夜に帰ります。このバーに来ることが今回東京に行くきっかけになりました。めっちゃ緊張していたんですけど、みんな暖かくて安心しました(笑)
中尾彰宏さん / 店舗施工管理
アパレル企業の中で、店舗開発部の施工管理として、設計会社と施工会社などを繋いでスケジュール管理をしたり、新店オープンに向けて調整をしている中尾さん。インテリアデザインの業界からファッション業界に転職したばかりだそう。
─ Fashion Tuesdayに来られたのは何回目ですか?
2回目です。ファッション業界に転職をしたいと思い求人サイトに登録したところ、フォーピープルの社員さんにご連絡いただいて面談させていただき、転職したんですよ。その流れでFashion Tuesdayのことを教えてもらって、という流れですかね。
─ 場の雰囲気はいかがですか?
運営スタッフの方が席に通してくれたり、紹介をしてくださるので1人で来ても平気な印象です。身内感もなく、逆に1人で来ないと知り合いとばかり喋ってしまって楽しめないかも(笑)自分で会社をやっている方やフリーランス、独立したいという方にとっていい場所だと思います。
市原克典さん / 経済産業省 クールジャパン政策課
経済産業省で若手デザイナー支援コンソーシアムに携わっている市原さん。若手デザイナーのブランドを世界で売れるブランドにするための支援を行なっているそう。
─ 経済産業省の方がこういう場にいらっしゃるのは意外でした。
私は服を作ってもないし売ってもいない、でも私みたいな存在が刺激になるなら。と思って来ています。ビジネス以外のところで人と繋がることって大切だと思うし、ネットワーキングって素敵じゃないですか。
─ Fashion Tuesdayはどのような場だと思いますか?
やっぱり、異業種の人と出会う機会は少ないので、どんどん交流した方がいい。ここはファッションという1つの共通の話題で、幅広い年齢層の人と会話ができて、いろんな出会いがある場所ですね。Fashion Tuesdayのような、ラフに「行ってみようかな」と思える場の存在が大切だと思います。
[営業日]
第2、第4火曜日
20:00〜OPEN
[メニュー]
基本料金:¥2,000-
(3名以上のご来店で¥500off) .
2ドリンク+1フード(メニューから選択可)
追加ドリンク&フード:各¥500-
飲み放題:¥1,000- / 1h
[ご来店対象]
アパレル関係者、モデル、メディア関係者、服飾学生、各種クリエイター、etc…
[ご予約]
当アカウントホームのURL(LINE@:https://goo.gl/BD3GAF)からご連絡下さい。
当日ご判断のご来店も可能ですが、満席の場合お席をお取り出来ない可能性があります。
LINE@:https://goo.gl/BD3GAF
Instagram:@fashiontuesday2018
Facebook:@FashionTuesdays