こんにちは、深地です。
先日、ファッション業界で衝撃的なニュースが報じられておりました。
BUSINESSファーフェッチがオフ–ホワイトなどの運営会社「ニューガーズグループ」を買収
ラグジュアリーECモールのファーフェッチがニューガーズグループを買収。ニューガーズグループとは、
「マルセロ・ブロン(Marcelo Burlon County of Milan)」「オフ-ホワイト (Off-White)」「パームエンジェルス(Palm Angels)」「アンレーベル・プロジェクト(Unravel Project)」「アラヌイ(Alanui)」「エープランアプリケーション(A_Plan_Application)」「ヘロン・プレストン(Heron Preston)」など、今流行りのストリート系ブランドをメインに運営するグループ。他のブランドはともかく、多くの方は「オフ-ホワイト」と聞けばピンとくるんじゃないでしょうか。
2014年くらいから【Vetements(ヴェトモン)】をはじめとして、「ラグジュアリーストリート」と呼ばれるジャンルがトレンドを席巻した印象はありますね。そこから現在に至るまで、百貨店の売り場を見てもラグジュアリーのストリート化が顕著に見られていて、バレンシアガなんてもはや別のブランドにしか見えないです。
閑話休題。
そんなお話を先日もファッション業界外の人としていたんですが、そこで気づいたのが、
「ブランドがグループを形成している」
という事を多くの方が意外と知らないんです。そこで本日は、意外と知られてない?ブランドのグループについてまとめてみる事にしました!
LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)
まずは誰もが知ってるルイ・ヴィトンのグループ、LVMHから。でも意外とどんなブランドが所属しているか知らない人も多かったりします。
Dior、LOEWE、FENDI、CELINEなどなど、数多くの有名ブランドがLVMHの傘下です。所属しているのはファッションブランドだけでなく、ウォッチ・ジュエリーからワインまで幅広く網羅していて早い段階からライフスタイル全般を訴求していたと言えますね。まさに世界最大のラグジュアリーコングロマリット。(ブランド多すぎて掲載しきれない…。)
Kering(ケリング)
以前は「グッチグループ」(正確にはPPRという社名でしたが)なんて呼ばれていたりもしたケリング。
主要ブランドはGUCCI以外にSAINT LAURENT、BALENCIAGA、Bottega Veneta、Alexander McQueenなどなど。規模感はLVMHに劣りますが、超絶好調のGUCCIが傘下ですからね…。最近はPUMAやStella McCartneyのグループ離脱で話題にもなりました。
ケリングが「プーマ」手放す 「グッチ」などのラグジュアリーに注力
そんなステラでしたが、独立後まさかのLVMHとパートナーシップを締結…。
ステラ マッカートニー」がLVMHの新パートナーに、ケリング独立から1年強
「サステナビリティ 」の看板にはうってつけのステラですからね。過去のAlexander McQueenやGUCCIの買収劇然り、こういったグループ間の動きもラグジュアリーならではないでしょうか。(またこのあたりは詳しく書きます。)
Richemont(リシュモン)
カルティエなどの宝飾がメインのリシュモン。衣料品でも有名なのはchloe、Alaia、dunhillあたりでしょうか。
世界最大のラグジュアリーECであるYOOX NET-A-PORTERもリシュモンの傘下になります。ここらへんから業界外の方々の認知が一気に下がる感はありますね。やっぱり服って認知広げるのに重要だ。
Tapestry(タペストリー)
社名からは「???」ってなるでしょうけど、バッグブランドCOACHのグループになります。
ブランド数は上記3グループと比較するとまだ少ないのですが、Tapestryとして発足してからまだ2年経っていないです。今後はどんどん拡大していく予定でしょうかね。
CAPRI HOLDINGS(カプリホールディングス)
こちらもTapestry同様、近年買収が目立つのですが、Michael Korsのグループになります。
2年足らずでJIMMY CHOOとVERSACEを買収。特にJIMMY CHOOは1300億円を現金で買収したとして話題にもなっていました。資金力半端ないですね…。
OTB(オンリー・ザ・ブレイブ)
DIESELがメインのOTBは傘下に、Maison Margiela 、Marni 、Dsquared2 、Viktor & Rolf 、Vivienne Westwood 、Just Cavalliなどなど有名ブランドを数多く保有しています。
こちらは珍しく衣料品主体ですね。Webサイト覗いてみたら創始者のレンツォ・ロッソがマフィアのボスみたいに見えますぞ。
PVH(フィリップス・バン・ヒューゼン)
ラグジュアリーメインっていう訳では無いのですが、有名ブランドではCALVIN KLEIN、Tommy Hilfigerを保有。
その他にも下着やスイムウェアなど、機能性商材もあり、ブランドの展開は非常に多様です。売上も約1兆円程度あり、実は規模も大きいのです。
Prada group(プラダ)
以前はジルサンダーなんかも傘下にしていたPrada group。
一時は拡大路線を止めたのかな?と思ってましたが、PRADA、miumiu以外にもCar Shoe、Church’s、Pasticceria Marchesiなどシューズや洋菓子など傘下ブランドはいくつかあるようですね。
TOD’S group(トッズ)
シューズ・バッグの印象が強いTOD’S groupは傘下にTOD’S、Fay、Hogan、Roger Vivierの4ブランド。
売上規模、ブランド認知度は上記のブランドグループと比較するとやや低いので、グループになっている事すら知らない人も多いのでは。
上記、思いつく限りをピックアップしてみました。独立系で有名どころもいくつかあって、CHANEL、HERMESなんかは単体でも結構な規模感がありますね。ブランドの買収劇やデザイナーの交代も、こういったグループを認識しているとまたちょっと違った見え方もしてくるので、頭の片隅に置いておくのもいいのではないでしょうか。