前回の【Instagram(インスタグラム)】ストーリーズ内加工方法に続いて、今回はInstagramの便利な機能を7つご紹介します。存在は知っていても使ったことがない機能を習得して、いちユーザーとしても運用者としても上手にInstagramを利用してみてください。
前回の記事はこちら
今回紹介するのは…
1.ハイライト
2.ミュート
3.シェア
4.タグ(ストーリーズ)
5.ネームタグ
6.アーカイブ
7.保存
の7つの機能をボリュームたっぷりでご紹介します!
1.ハイライト
プロフィールページに表示されている“ハイライト”。通常、ストーリーズは24時間しか公開されませんが、公開した写真&動画をハイライトにまとめることで24時間以降も表示しておくことができる機能です。
ハイライト機能の使い方はさまざまで、旅行の様子をまとめたり質問の回答をまとめたり。ブランドであれば、シーズンルックのまとめや営業時間・配送方法など、お客さまへのお知らせを掲載しているアカウントが多いです。
■追加の方法
1)ストーリーズ公開と同時に
ストーリーズを公開する際に、追加ボタンを長押しすると追加することができます。新しいハイライトを作ることも可能。
2)投稿済みコンテンツから
公開済みストーリーズの画面からハイライトに追加できます。24時間が経過してもアーカイブからハイライトに追加ができるので、今からでも充実したハイライトを作ることができます。(アーカイブは後ほど紹介します。)
■ハイライト編集
ハイライトは後から編集も可能!ハイライトの右下「もっと見る」をタップして、編集をしてください。
編集ページからもアーカイブされたストーリーズをハイライトに追加できます。また、カバーの画像はストーリーズ公開の有無に関わらず、好きな画像を設定
できるので見栄えが気になる方もご安心を。
2.ミュート
意外とまだあまり知られてない、ミュート機能。ストーリーズを見られたくない相手を指定すると、指定された人はストーリーズを見ることはできません。「会社の人にはプライベートを見られたくない…。」などちょっとした悩みを解決してくれます。
ストーリーズ内の「もっと見る」→「ストーリーズ設定」
他にもストーリーズに関する機能を細かく設定できるので、使いやすいようカスタマイズしてみてください。
3.シェア
■投稿をストーリーズにシェア
自分がフィードに投稿した画像・動画はもちろん、他人の投稿もストーリーズにシェアすることができます。投稿の左下にあるシェアボタンをタップ→ストーリーズに追加。
シェアのデザインは2パターンあり、タップしてデザインを変えられます。投稿後は画像をタップ→「投稿を見る」→投稿に飛ぶことができます。
さらに、上記の方法でシェアした投稿は、ストーリーズ内右下の「もっと見る」→「投稿としてシェア」をタップするだけで自分のフィードに投稿することができます。
■タグ付けされたストーリーズをシェア
こちらは利用している方も多いと思いますが、他人がタグ付けをしてくれたストーリーズを、自分のストーリーズにシェアすることができます。シェアする際は、絵文字やテキストを挿入できるので、自分なりにアレンジしてみてください。
■シェアをされたくない方は…
「知らない人にシェアされるの怖い!」という方は、ストーリーズや投稿をシェアできないように設定することも可能です。設定→「ストーリーズの再シェア」→許可ボタンをオフにするだけ。
4.タグ(ストーリーズ)
投稿はもちろん、ストーリーズにもスポットタグやハッシュタグをつけられます。タグをつけることで、フォロワー以外にもストーリーズを見られることがあります。
■スポットタグ
検索欄でスポット名を検索すると、ページ上部にストーリーズが現れ、同スポットタグがついたストーリーズと投稿を見ることができます。
■ハッシュタグ
スポットタグ同様、ハッシュタグ検索をすると、同じハッシュタグがついたストーリーズと投稿を見ることができます。
5.ネームタグ
ネームタグの存在はご存知ですか?アカウント名が入ったネームタグを作成し、ストーリーズでスキャンするだけで、そのアカウントに飛ぶことができるQRコードのようなものです。デザインも自分好みにカスタマイズができるので、見た目をオシャレにできるところもポイントです。
「設定」→右に出てくるアカウント名をタップ→自分の好みにカスタマイズ
「カラー」モードでは画面タップで色が変わったり、「絵文字」モードに変更すると、アカウントのイメージに合わせた絵文字のネームタグが完成します。アカウント名も絵文字の色に合わせて変わるので、お気に入りのデザインを見つけてみてください。
6.アーカイブ
アーカイブとは、「フィードからは消したいけど削除するのは勿体無い…。」「全体の世界観とずれてた…。」なんて投稿を保存できたり、24時間経過したストーリーズを見ることができます。もちろん自分しか見れないのでご安心ください!
トップ左上のマークからアーカイブのページに移動します。
上部をタップすると、ストーリーズと投稿で切り替えることができます。
■アーカイブの仕方
右上のボタンからアーカイブに移動ができます。フィードからは見えなくなりますが、いいねやコメントもそのままで、アーカイブのページに移動します。
ストーリーズの場合は「設定」→前述した「ストーリーズ」「アーカイブに保存」をオンにしておくと、24時間以上経過したストーリーズも自動的にアーカイブに保存されます。(24時間経つ前に削除したストーリーズは残らないので要注意。)
■プロフィールへの戻し方
1度アーカイブした投稿を戻すこともできます。プロフィールに戻すと、元あった場所に反映されるので、トップページのバランスが崩れる心配はありません。
7.保存
Instagram内のアルバムとして利用できる保存機能。欲しい服やアイテム、参考にしたいヘアスタイル、メイクの投稿を保存したりと、使い方は人それぞれ。
■フォルダ分けも可能
利用をおすすめする1番の理由は、フォルダ分けの機能があるところ。カテゴリに分ければ、これまでスクリーンショットをしていた“覚えておきたい投稿”も綺麗に保存することができます。
「保存済み」で保存した画像の一覧が表示されます。
保存済み画像一覧ページの右上+をタップするとフォルダを作成することができます。
=====================
いかがでしたか?Instagramのユーザーとしても、運用者としても、知っておいて損のない機能がたくさんだったと思います。今後のInstagramが楽しくなるような情報を発信していくので、ぜひ参考にしてみてください!